仲介手数料の意味

2019/04/05

不動産を買う時、売る時。
または、借りる時、貸す時。

皆様が不動産業者に対して支払うお金として、「仲介手数料」というものがあります。

この仲介手数料なるものですが、物件の価格によって決まります。
基本的には、成約価格の3%+6万円(消費税別)です。

この金額について、皆さんは不思議に思ったことはありませんでしょうか。
「3,000万円の物件の仲介手数料は約100万円。1億円の物件の仲介手数料は、約330万円。でも、かかる手間は同じようなものじゃないの?」と。

おっしゃる通りです。
物件ごと、契約ごとに、多少の手間の違いはありますが。
1億円の物件の仲介に、3,000万円の物件の3倍以上の手間がかかるというようなことはありません。
むしろ、500万円の物件の仲介なのに、手間としては倍ぐらいかかってしまった、というケースも多々あります。
物件の価格と不動産業者の作業量は、基本的に比例しません。

では、なぜ安い物件は手数料が安く、高い物件は手数料が高くなってしまうのでしょうか。
「高い物件を買うお客さんだから、手数料をたくさん頂いてもいいだろう」という事ではありません。

多くの方は、不動産業者の仕事は
「お客さん(買い手)を見つける」
「物件を見つける」
ことだと思っていらっしゃると思います。

確かにその通りではあるのですが、実はそれが一番の仕事ではありません。

一番の仕事は、「責任を負う事」です。

通常、不動産の売買をする時。
売主さんも、買主さんも、不動産のプロではありません。
言い方が失礼かもしれませんが、「素人」さん同士なのです。

その、不動産の素人である売主さん買主さんに代わって、プロの目線で物件を調査し、
法律に従って契約の内容を取り纏め、責任を持って取引を成立させる。
それが、不動産業者の最大の役割なのです。

売買の時、付属資料まで含めるとたくさんの書類がありますが、
メインになるのは「売買契約書」と「重要事項説明書」の2つです。

「売買契約書」は、主に民法に従って、その契約にトラブルが生じないように。
万が一トラブルがあっても、その解決がスムーズに済むように。
売主買主双方にとって、想定外の不利益が無いように、漏れが無いように、万全の形を整えます。

「重要事項説明書」は、主に宅地建物取引業法に従って、プロの目線で綿密に物件の調査をし、主に買主様に対し、「この物件はこういう物件ですよ」と説明します。
いわば、プロが作った物件の保証書です。

また、代金の受け渡しと物件の引き渡しが問題なく行われるように、司法書士さんらと連携して、必要書類の準備や代金受け渡しの際の手続きまで、その取引が完了するまでの全てをプロデューサー的なポジションで手配します。

それら全てについて、問題が起こらないように責任を持って執り行います、というのが不動産業者の仕事であり、
その責任の値段が「仲介手数料」なのです。

ですから、500万円の取引が「軽い」とは言いませんが、
比較すれば、やはり1億円の取引について回る責任は、相応に「重い」のです。

(堂田光治)

< 前の記事